「知識を高めるための読書」、「ひとり時間を充実させるための読書」という言葉を耳にして焦りを感じたことはありませんか?
実は読書は苦手で本を購入しても「最後まで読みきれない」などの悩みを抱えている人もいるでしょう。
苦手意識を早急に克服しようと思っても途中で挫折してしまいます。
また、いきなり長編小説などページ数の多い本を読んでも長続きしません。
記事の後半で読書が苦手な人に少しずつ読み続けられるおすすめ本も紹介しています。
この記事では読書が苦手な大人女性の克服法とおすすめ本も紹介しています。
読書が苦手な大人女性の克服法は?
読書が苦手な人に突然「本を読んでください」と言ってもそれができるのであれば苦労はしませんよね?
本を元々好きな人であれば読んでみたい本がわかっているので悩みません。
まずはかたちから入るということを提案します。
- 朝や夜に本を読む時間を確保する
- お気に入りのブックカバーやブックマークを用意する
- 読書スペースを作ってみる
- 読書のおともを用意する
朝や夜に本を読む時間を確保する
「通勤時間や隙間時間ではダメなの?」という声が聞こえてきそうですが結論はダメです!
読書が苦手な人は一度でもじっくりと本と向き合ってみることが大事だと思うからです。
隙間時間を使って読書するというのは読書好きになったら自然とできるようになります。
また、読むというのは時間が長ければ良いというものではありません。
最初は3〜5分位でも良いのです。
早起きが得意ならば朝に、夜に集中できるようであれば夜に5分程度で良いので読書をする時間を確保しましょう。
お気に入りのブックカバーやブックマークを用意する
気持ちが上がるようなブックカバーを用意しましょう!
何の本を読んでいるのか家族や友達に知られることが恥ずかしいと感じる人にも良い方法です。
いずれ読書好きになって電車やバスの中で本を読む時にも便利です。
ブックマークも本を購入したときについてくる紙のものではなくお気に入りを見つけましょう!
手先が器用な人であればブックカバーやブックマーク作りも素敵な趣味になりますよね?
読書スペースを作ってみる
個人的には読書スペースを作ってみるということもおすすめです。
読書スペースにはイスやクッション、ひざ掛けなどをそろえておくと良いでしょう。
大きな机はなくてもサイドテーブルなんかがあると便利です。
もちろん、キッチンやリビングの一部を読書スペースとして作っても良いですね。
おすすめは「ちょっと特別感を出してみる」ことです。
読者のおともを用意する
読書の合間にちょっとつまめるお菓子があると嬉しいですよね?
読書ができたことのご褒美としてお菓子とお茶を用意しておくと気分も上がります。
お菓子をのせるお皿やお茶を飲むとき用のマグカップにも気を使いたいものです。
小物をひとつずつ揃えることも楽しみになります。
読書苦手さんへのおすすめ本
1日1ページずつ読む本をご存知ですか?
私は読書好きですが、1日のウオーミングアップに1日1ページシリーズを8冊ほど読むことから1日が始まります。
これからもこのシリーズは集めていきたいと思っています^ ^
ページ数が少ない本や絵、写真が多めの本は読みやすいですよ♪
Life is a Picnic
「ピクニックするように人生を自由に楽しくカスタマイズする365日」がテーマの本です。
毎日1ページ読んでいく読書が苦手人には読みやすい本でしょう。
写真が素敵でエッセイを読んでいる感覚で楽しい気持ちになります♪
料理のレシピもあり、思わず数ページを一気に読みたくなってしまいます。
毎日を楽しく過ごすためのヒントが見つかるような本です(^^)
様々な国の文化に詳しくなる365日シリーズ
様々な国の文化を知ることができるシリーズ本です。
料理レシピや言葉などが紹介されている本もあります。
1日1ページに美しい景色や食べ物など様々な写真を楽しむことができます。
私が持っている本は
- イギリスの飾らないのに豊かな暮らし365日
- フランスの小さくて温かな暮らし365日
- スイスの素朴なのに優雅な暮らし365日
憧れの国やちょっとだけ自分に関わりのある国だったりします。
世界の教養365シリーズ
1日1ページではありますが写真が少なく文章が多めだと感じる人もいるでしょう。
読書が苦手さんにとっては少しハードルが高そうです。
教養シリーズなので読んでいて楽しくないと感じてしまうかもしれませんね。
しかし、毎日コツコツ1ページずつ数年読み続けることによって確実に教養がつきますよ♪
私が持っている本は
- 1日1ページ、読むだけで身に付く世界の教養365
- 1日1ページ、読むだけで身に付く世界の教養365【人物編】
ちょっと辞書っぽいけれど様々な教養がぎゅっと詰まっています!
毎日読むのは苦痛だな、と思う人は飛ばして読んでも構わないと思いますよ(^^)
366日のアートブックシリーズ
アートが好きな人には必読です!
様々な国の画家達が描いた絵を楽しめます。
絵が多めなので1ページをじっくり時間をかけて読んでも良いですね(^^)
とても美しいアートブックシリーズです。
私の持っている本は
- 366日風景画をめぐる旅
- 366日絵の中の部屋をめぐる旅
- 366日物語のある絵画
アート好きには全シリーズ集めたくなってしまうほど美しい本です♪
366日の教養シリーズ
アートブックシリーズはアートが中心なので絵が多い本ですが、教養シリーズは写真が多いです。
一度はどこかで見たことある写真もあるかもしれませんね♪
私が持っている本は世界遺産の本です。
知らなかった世界遺産がたくさんあって自分の知識のなさに驚いています。
文字もそんなに多くないので読みやすかったです。
まとめ
この記事では読者が苦手な大人女性の克服法やおすすめ本も紹介しています。
読書が苦手な大人女性の克服法
- 朝や夜に本を読む時間を確保する
- お気に入りのブックカバーやブックパークを用意する
- 読書スペースを作ってみる
- 読書のおともを用意する
読書が苦手さんへのおすすめ本
ますは1日1ページを読む本がおすすめです♪
- Life is a Picnic
- 様々な国の文化がわかる365日シリーズ
- 世界の教養365シリーズ
- 366日のアートブックシリーズ
- 366日の教養シリーズ
コメント